輪染みの直し方

メンテナンス

アンティークに限らず、天然木のテーブルや、天板などには、気が付くと輪染みの跡が付いている!っていうことがありますよね。

アンティーク家具の場合、これをキレイにお家でお直しすることが出来るんです!

どんなに汚れても、キズがついても、メンテナンスをしてあげれば、またキレイになってピカピカの状態で使うことが出来ます。これもアンティークのいいところ!

お家で簡単に出来る方法をここでお知らせしますので、ぜひ試してみて下さい。


シュラックニスは、ホームセンターで購入できます。

シュラックニス
ホームセンターで、簡単に手に入ります。

まず、シュラックニスを準備しましょう。
本当に修復で使うプロ仕様のシュラックニスは、もっと本格的なもので、価格も高額。

簡単には手に入らないので、ここではお家でも出来るように、ホームセンターなどで簡単に購入出来るものを使って説明します。

右がニスで左が薄め液(アルコール)です。シュラック自体、アルコールに溶かしてあります。

輪染み
熱いものを置いてついた輪染みです。

今回お直しする輪染みです。熱いものを直接、天板の上に長時間置いてしまって、出来てしまった輪染みです。

このような輪染みは、アンティーク家具に限らず、天然の塗料やワックスを使っている家具であれば、使っているうちに必ず出来ます。

シュラックニス仕上げのものは、これがキレイになりますよ!

まずは、研磨して輪染みの付いた部分の、塗装面のシュラックニスを取り除きます。

全体を研磨
輪染みの部分をケンマロンで・・・ホームセンターで売っています。中目~細かい目を選んでください。

まずは、輪染みのついた部分を、ケンマロンで研磨して、アンティーク家具の輪染みの付いた塗装面のニスを取り除いてきます。

最初はドキドキしますが、木目に沿って、輪染みがある程度見えなくなるまでケンマロンでこすってください。輪染みの付いた一部だけではなく、テーブル全体を削るとキレイに仕上がります。

時々、乾いた雑巾などで乾拭きしながら確認してくださいね。やり過ぎにはご注意です。

ポイントは、必ず木目に沿うこと!絶対、木目に逆らわないで下さい。

次に、いよいよアンティーク家具に塗装をしていきます。

100均などに売っている入れ物を使うと便利です!
100均などに売っている入れ物を使うと便利です!

ここで、シュラックニスとアルコールが登場です。100均などで、こんな入れ物を買ってきて、その中に入れると便利です。

片方はシュラックを、もう片方には薄めるためのアルコールが入っています。さぁ、いよいよ塗りますよ~!

こんな風に、入れ物のふちで刷毛についたニスを絞ってから塗ってください。
こんな風に、入れ物のふちで刷毛についたニスを絞ってから塗ってください。

まず、刷毛にニスを付けますが、ここでのポイントは、付け過ぎないこと。ポタポタ・・・と落ちてしまわないように、入れ物のへりを使って、刷毛についた余分なニスをとります。

たくさん付いていると塗りにくく、塗装面も分厚くなって美しく仕上がりません。出来るだけ余分なニスを取り除いた状態にすると、キレイに仕上がります。

シュラックニス
ドキドキしますが、シュラックニスは失敗しにくいので、DIYでも大丈夫です。

さぁ塗ってみましょう!!
アンティーク家具の天板の端から端まで、刷毛の動きを止めずに一気に塗って下さい。
その作業を続けて家具の天板全体を塗ってください。

まれに古い塗料(ニス)と反応して上手く仕上がらない場合がありますので、実際に本番に取りかかる前に、一度、家具の見えない部分などで試し塗りを必ず行ってください。

テーブルの天板は一部だけお直しすると、とても目立つので、全体的に研磨してニスも全体に塗ってください。キレイな部分も合わせてお直しすると、色も一緒になってキレイに仕上がります。

最後は仕上げのワックスです!
ワックス
イチオシのワックス。とても便利です。

最後に仕上げのワックスです。シュラックニスは、とっても乾きやすいので、塗ってから半日もあれば、十分乾きます。

乾いたことを確認してから登場するのが、このアンティーク用のワックスです。いろんなワックスを試してみましたが、このLIBERON社のものが、一番扱いやすい気がします。

これは、私たちがアンティーク家具を修復する時にも同じものを使っています!お店でも販売しているので、Handleの家具をお使いの方でメンテナンスを行う場合は、こちらからご購入頂けます。

ワックスは簡単に塗れます。
ワックスは簡単に塗れます。

ワックスもアンティーク家具の木目に沿って塗っていきます。
いらなくなった雑巾などで塗ってもOKですが、おススメはスチールウール#0000番。これだと、雑巾より塗装面が滑らかになります。

スチールウールはホームセンターで簡単に購入出来ます。

いらない布で乾拭き

最後に、いらない布で乾拭きして、余分なワックスを拭きとったら完成です☆

今回、オーク材のテーブルの修復を行ったので、使ったワックスはクリアワックスです。色は付きません。

完成

完成です☆輪染みは、もう見えません。
こんな感じで、シュラックニスを使ったアンティーク家具は天然の塗料のため、有機溶剤を使った塗装と比べて輪染みなどは付きやすいですが、こんな風にお直しをすることが可能なのもポイントです。

もちろん、自分でお直しするのが面倒な方は、お送り頂ければ、Handleから最初にお届けした時のようにキレイに再度修復しますので、ご安心くださいね。

シュラックニスを使ったアンティーク家具の修復のまとめ・・・

完成

今回は、オーク材のテーブルのお直し方法をお知らせしました。私たちが修復する際のシュラックは、もっと本格的なものですが、ホームセンターで売られているものでも十分キレイにお直しすることが出来ます。

こんな風に、アンティーク家具はお直しをしながら風合いだけを残して、キレイになって、使い続けられていく家具です。

現地では、キレイなテーブルはあまり喜ばれず、逆に、わざと水をこぼしておいたり、熱いものをそのまま置いて輪染みをつけることもあります。理由を聞いたら、「その方が使いこなした感じが出て、カッコイイから」とのことでした(苦笑)

私たち日本人には、なかなかその感覚がないので、最初はちょっとでも汚れたり、染みらしいものが付いた時、とても気になってしまうと思うのですが、どんなに汚れてもアンティークショップHandleに送り頂ければ、私たちがきちんとお直しますので、ぜひ神経質にならず、気にせずに使ってください!

※メンテナンスのみのご依頼はお受けしていませんのでご了承下さい。
Handleでご購入頂いた家具に関しては、何年経ってもご連絡を頂ければ、その都度メンテナンスを行いますので、気になることが出てきた時は、いつでもご連絡下さい。


→アンティークのメンテナンスについてに戻る