ペンダントライトやシャンデリアの取り付け方(引掛けタイプ)

引っ掛けシーリング
天井に付いている引っ掛けシーリングです。

ペンダントライトやシャンデリアを天井に取り付けるには、2つ方法があります。

1つ目は、引っかけシーリングタイプ
2つ目は、直結タイプです。

それぞれの取り付け方によって、照明の器具の取り付け部分も違ってきます。

どちらの取り付け方を選ぶかは、どれぞれのお家によって変わってくるので、まず、それぞれの取り付け方について、理解しておきましょう。

まず、ここでは、一般的に多い、引っかけシーリングでの取り付け方についてのお話をします。


天井に引っ掛けシーリングがあれば、ペンダントライトやシャンデリアを自分で簡単に取り付けることが出来ます。

まず、引掛けシーリング。引掛けシーリングとは、天井部分に、以下の写真のような器具がついていて、そこに照明器具を引っ掛けて取り付けることが出来ることを言います。

引っ掛けシーリング(角型)
引掛けシーリング(角型)
引っ掛けシーリング(丸型)
引掛けシーリング(丸型)
丸型フル引っ掛けシーリング
丸型フル引掛けシーリング
フル引っ掛けローゼット
フル引掛けローゼット
引っ掛け埋め込みローゼット
引掛け埋め込みローゼット

天井に、↑こんな器具が付いている場合、照明機器も引っかけシーリングタイプで注文しましょう。この部分のことを「シーリング」もしくは「ローゼット」と言います。

・角型引っ掛けシーリングプラグ
ペンダントライトの多くは、この角型が付いています。
プラグ部分との大きさもほぼ同じで、収まりがいいです。

・丸型引っ掛けシーリングプラグ
形が違うだけで、使い方は角型と同じです。
角型に比べて、ソケット部分が大きいので、天井への取り付けネジの感覚が広くて安定して設置が出来ますが、大きいので目立ちます。

・丸型フル引っ掛けシーリングプラグ
丸型引っ掛けシーリングのプラグに、つば状のものが付いているものです。
日本でよく見かける天井の円盤形のシーリングライトを取り付ける際、照明器具の重量をつばの部分で支えてくれる構造になっていますが、ペンダントライトを普通に付ける場合、必要がないので、角型か丸型プラグでOKです。
すでに、天井にシーリングライトが付いている方が、ペンダントライトに変更したくて円盤状のシーリングライトを取り外した場合、天井に取り付けてある可能性があります。
そのまま使って問題がありませんので、上の2つのプラグと同じように使って下さい。

引っ掛けシーリング
カチッとはめてくるっと回せばOK!

この器具の真ん中の部分に、照明の取り付け部分を挿しこんで、くるっと回すと、簡単に取り付けることが出来ます。

今からご新築やリフォームで照明器具を取り付ける方であれば、ペンダントライトを取り付けたいと思う位置に、引っかけシーリングを取り付けてもらうようにして下さい。

ペンダントライトを取り付ける場所を移動するかもしれないと思う方には、ライティングダクトレールがおススメです。

ダクトレール

キッチンのカウンターの上や、リビングの中で、取り付け場所に悩んでしまったり、移動する可能性がある方には、ライティング用のダクトレールがおススメです。

これがあれば、好きな場所にいつでも取り付け可能で、移動も簡単です。左の写真は店舗で使っているものですが、いろんな場所に取り付けられるので、お店をされていらっしゃる方にもピッタリです。

後から増やすことも可能なので、たくさんペンダントライトを付けたい方にも、おススメしています。

ダクトレール取り付け

取り付けるときには、専用のプラグが必要です。プラグにコードを装着して、ダクトレールに回してつければ出来上がり!移動も簡単なので、もし、取り付け位置に悩んだり、リフォームなどで照明の数を増やしたい場合は、ダクトレールを取り付けてください。

角型引っかけシーリングと丸型引っかけシーリングだったら、ペンダントライトを取り付けるのはどちらがいいでしょうか?

角型
普通のペンダントライトであれば、角型でOK!

これからご新築やリフォームで、電気屋さんに引っかけシーリングを付けてもらうのであれば、ペンダントライトの取り付け部分は角型に合うサイズになっていますので、角型の引っかけシーリングを選んで取り付けてもらいましょう。

今、天井に丸型のシーリングやローゼッタが付いているお家であれば、気にすることなくそのままお使い下さい。

周りの丸い部分が、どうしても気にある場合は、隠れて見えなくなるようにカバーを付けることをおススメします。カバーを付ければ、引っかけシーリングの部分が見えなくなるので、気にならなくなります。

引っかけシーリングとローゼットの違いって、何でしょう?

ローゼット

引っかけシーリングと、引っかけローゼットは、照明の取り付け方法は同じです。どちらも同じように差し込み口にペンダントライトを挿して、くるっと回してお使い頂けます。

使い方は同じですが、ローゼットをよく見てみると、器具の横に2つ耳のようにネジ穴が付いています。引っ掛けシーリングには、このネジ穴が付いていません。

ここにネジ穴が付いているのがローゼットです。ネジ穴が付いているので、例えば、天井付けのシーリングライトなど、大きな照明器具を固定したい場合、このネジ穴を利用して、天井に穴をあけることなく照明器具を留めることが出来ます。

耐荷重が違います。3kg以上の重さのある照明は、ローゼットを使って下さい。

もう一つの違いは、耐荷重です。Handleでは、引っ掛けシーリングは重さが3kgまで、ローゼットは8kgまでの重さの照明を推奨しています。
(メーカーさんでは、引っ掛けシーリングは5kg、ローゼットは10kgで設定されている所もありますが、阪神大震災で落ちたことがあるため、Handleでは3kgと8kgで設定させて頂いています。)

シャンデリア
ガラスコラムが入っているようなアンティークの重いシャンデリア以外は、引っ掛けシーリングでOK!

ローゼットの取り付けを指示している場所は、重い照明が取り付けられる場所という意味を表しますので、工務店様の方で、必ず下地を入れて強度を増してくれているはずです。

通常、Handleでご紹介しているペンダントライトは、1kg前後程度の重さしかなく、天井に固定する必要もないので、引っかけシーリングで十分です。

逆に、5kg以上の重さのあるアンティークのシャンデリアの場合は、ローゼットに取り付けるようにしてください。

(ただし、5㎏以上の重さがあるものに関しては、引っかけよりも、直結タイプで取り付けることをおススメします。)


ペンダントライト

引っ掛けシーリングに使える
ペンダントライトは、こちらからご紹介しています→


→照明の取り付け方についてに戻る